展覧会情報
京都dddギャラリー第205回企画展 ニッポンのニッポン ヘルムート シュミット
2015年11月09日(月)~12月22日(火)
また、展覧会に併せ、『gggBooks-119 ヘルムート・シュミット』の刊行も予定しています。
会場・会期
京都dddギャラリー
2015年11月9日(月)- 12月22日(火)
11:00-19:00(土曜は18:00まで)
日・祝日休館 入場無料
〒616‒8533 京都府京都市右京区太秦上刑部町10
TEL: 075-871-1480 FAX: 075-871-1267
地下鉄東西線 太秦天神川駅1番出口 徒歩3分、嵐電嵐山本線 嵐電天神川駅 徒歩5分、
市バス・京都バス 太秦天神川駅前下車、駐車場無
ギャラリートーク
日時:2015年11月9日(月) 16:00 – 17:30
講師:ヘルムート・シュミット
会場:京都dddギャラリー 会議室
通訳付、入場無料、要予約、定員40名
* 定員に達しましたので、申込を終了いたしました。
11月9日のトークのyoutubeでご覧いただけます。
ddd 「ニッポンのニッポン ヘルムート シュミット」展ギャラリートーク - YouTube
オープニングパーティ
2015年11月9日(月) 17:30-19:00
会場:京都dddギャラリー
京都造形芸術大学 情報デザイン学科特別講義
タイポグラフィとタイポグラフィ
日時:2015年11月26日(木) 17:00-18:30
講師:ヘルムート・シュミット
会場:京都造形芸術大学 望天館1F B11ホール
共催:京都造形芸術大学
通訳付、入場無料、予約不要、定員100名、当日先着順
作家略歴
ヘルムート・シュミット、1942年オーストリア生まれ。西ドイツで植字工従弟期間を終了後、1960年代、スイスのバーゼルスクールで、モダンタイポグラファのエミール・ルーダーのもとで学ぶ。1970年代中頃、西ドイツで社会民主党のウィリー・ブラント、ヘルムート・シュミット両首相のための制作活動に携わる。1980年、大塚製薬の医家向け医薬品のパッケージやポカリスエットのアイデンティティの確立。ヘルムート・シュミットは、現在大阪を本拠に、商業デザインの仕事と並行して、自主制作に携わっている。1992年以来、自主制作シリーズ「タイポグラフィック・リフレクション」を発行し、現在11号に至る。また、専門誌「ベースライン」「アイデア」「TM」等への寄稿者である。
著書:『タイポグラフィ・トゥデイ』(1980/2015年)誠文堂新光社発行、『バーゼルへの道』(1997年)朗文堂発行。フィヨルド・ゲイコの編集、デザインによる『helmut schmid: design is attitude』が2006年ビルクホイザー社より発行。