展覧会アーカイブ

展覧会情報

ギンザ・グラフィック・ギャラリー第364回企画展 平野甲賀と晶文社展

2018年01月22日(月)~03月17日(土)

デザイン:平野甲賀
デザイン:平野甲賀
  • シェア
  • ツイート
  • URLコピー
平野甲賀は1964年から1992年にわたり、晶文社の本の装丁を一手に担ってきました。ひとりの装丁家が30年近く、ほぼ一社の装丁をすべて手掛けるのは稀なことで、当時のカウンター・カルチャーの旗手でもあった晶文社のスタイルを作り上げ、出版界に旋風を巻き起こしてきました。
本展では、平野甲賀が半世紀かけて7,000冊以上手がけた装丁作品の中から、晶文社の装丁本を中心に約600冊を展示します。
また、2014年から瀬戸内海の小豆島に移り住んだ平野甲賀氏が、毎日写経のように自身の装丁ともうひとつの活動である舞台やコンサートのチラシやポスターを手直しし、作品上にメモまで書きつけ、竹和紙に刷り出した作品およそ90点も合わせて展示いたします。
装丁本を手に、本と出版と時代と装丁家の密月な関係に思いを馳せてみませんか。

お知らせ

会場

〒104-0061
東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F/B1F
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
TEL:03-3571-5206/FAX:03-3289-1389
11:00am-7:00pm 
* 3月17日(土)最終日はイベント開催の為、ギャラリーB1Fのみ、2:00pmにて閉館とさせていただきます。なお、ギャラリー1Fと2Fのグラフィック・アーカイブ・ライブラリーは通常通り、7:00pmまで開館しております。お出かけの際は、どうぞご注意ください。
日曜・祝日休館/入場無料

協力

晶文社、アワガミファクトリー、その船にのって

イベント

1. ギャラリートーク
日時:2018年1月22日(月)4:00-5:30pm
出演:平野甲賀+津野海太郎(評論家・元晶文社取締役)
会場:DNP銀座ビル3F
入場無料 要予約 定員70名
* 終了いたしました。
なお、会期中(~3月17日)下記YouTubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=hoFHHk5znHE


2. ギャラリーツアー 「甲賀さんの本について話そう」鳥海修×日下潤一
日時:2018年2月16日(金)7:00-8:30pm
出演:鳥海修(書体設計士・有限会社字游工房 代表取締役)+ 日下潤一(ブックデザイナー) 
会場:ギンザ・グラフィック・ギャラリー
入場無料、要予約、定員50名
* 終了いたしました。

3. クロージングイベント「「わたしの平野甲賀、この1冊」
日時:2018年3月17日(土)3:00-6:00pm
出演:
有山達也(アートディレクター/グラフィックデザイナー)、大原大次郎(デザイナー)、岡本仁(編集者)、野崎雅彦(古本屋ロスパペロテス店主)、宮沢章夫(劇作家) +平野甲賀
会場:ギンザ・グラフィック・ギャラリーB1F
入場無料、要予約、定員50名
* イベントの前半は、5名のゲストに平野甲賀氏が手がけたブックデザインの本をそれぞれ1冊あげていただき、その本をきっかけに、平野甲賀のブックデザインや活動への思いや、甲賀さんに聞いてみたいことなど、10~15分程、順番にお話しいただきます。後半は、平野甲賀氏にも登場いただき、皆さんといろいろなことを語っていただく3時間を予定しています。
* 定員に達しましたので、受付は終了いたしました。
 

オープニングパーティ

日時:2018年1月22日(月)5:30-7:00pm
会場:ギンザ・グラフィック・ギャラリー + DNP銀座ビル2F

平野甲賀(ひらの こうが)

1938年、父の赴任先京城(現:ソウル)に生まれる。装丁家、グラフィックデザイナー。
1957年、武蔵野美術学校(現・武蔵野美術大学)に入学。在学中の1960年、『見るまえに跳べ』(大江健三郎の小説)で当時グラフィックデザイナーにとっての登竜門的存在であった日宣美展(日本宣伝美術会)特選を受賞。卒業後、高島屋宣伝部に入社、その後フリーのグラフィックデザイナー。
1964年から1992年の30年弱にわたり晶文社の装丁を一手に担う。ひとりのデザイナーが一社の装丁を全て手がけるのは希有なことであり、当時カウンター・カルチャーの旗手であった晶文社のスタイルを作り上げ、出版界に旋風を巻き起こした。装丁の仕事は他社にもひろがり、独特の「描き文字」、躍動するデザインの装丁は現在に至るまで7,000冊におよぶ。
1960年代半ばから、晶文社の編集者でもあった畏友津野海太郎とともに演劇活動に参加。六月劇場、劇団黒テントを中心に演劇ポスターやチラシをつくり、舞台装置も手がけた。
1973年、植草甚一編集の雑誌『ワンダーランド』のアートディレクターとなり、新鮮な誌面づくりはいまだに伝説となった。1978年から高橋悠治らが始めたバンド「水牛楽団」、アジア民衆文化通信『水牛通信』の活動に加わり、演劇活動とは別の表現方法を獲得していく。これはいまでも平野甲賀の根底を流れている。
2005年から2013年、神楽坂上の岩戸町に小劇場「シアターイワト」をオープン。
2014年より香川県小豆島に移住。
 
【賞】
1984年、木下順二『本郷』の装丁で講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞
2013年、劇団黒テントともに、毎日デザイン賞団体賞受賞

【展覧会】
1992-94年、装丁をリトグラフで再生した「文字の力」展を国内外で展開。
2013年、武蔵野美術大学美術館「平野甲賀の仕事1964-2013展」
2014年、小豆島醤油会館「文字に文字展」
2016年 台湾台中市緑光ブックマルテ「平野甲賀の描き文字展  小豆島から台湾へ」

【著書】
『平野甲賀 装幀の本』(リブロポート)
『平野甲賀 [装丁]術 好きな本のかたち』 『文字の力』 『きょうかたる きのうのこと』(晶文社)
『僕の描き文字』(みすず書房)

【フォント】
「コウガグロテスク」

お問い合わせ

ギンザ・グラフィック・ギャラリー 高木  03-3571-5206